ソニー損保の支払いに使えるクレジットカードとおすすめ5枚

保険大手のソニー損保。

ここの保険料もクレジットカードで支払えます。クレジットカード払いならポイントゲットで少しだけでも節約になるので使わない手はありません。

そこでソニー損保の保険料払いに使えるクレジットカードとおすすめカードを紹介!

 

ソニー損保で使えるクレジットカード

▼ソニー損保公式サイトより抜粋

VISA、MasterCard、JCB、ダイナース、アメックス

の5つのブランドに対応してます。

要するにほとんどのクレジットカードで使えるってことですね。今持っているクレジットカードを問題なく使えるでしょう。

でもどうせならポイント還元率や年会費無料などのカードを選んで、さらに節約効果を高くしておきたいところ。

そこで節約効果を最大化できるおすすめクレジットカードをピックアップしました。

 

ソニー損保の保険料を支払うのにおすすめなクレジットカードは?

年会費無料&ポイント還元率が高いおすすめクレジットカードは次の5枚。

  1. 楽天カード
  2. Yahoo!JAPANカード
  3. オリコカード
  4. イオンカード
  5. リクルートカード

それぞれの特徴を簡単に紹介していきます。

 

1.楽天カード

楽天市場を始め、楽天グループをよく使う人は作っておきたいクレジットカードです。

ポイント還元率は常時1%で他にもっと高いカードもありますが、楽天グループで使えば3倍~10倍以上になることも。

楽天市場なら楽天アプリも使うことで、通常1%+カード払い3%+アプリ1%で常に5%還元にできます。ショップがポイントアップキャンペーンをやっていたらさらにおトクになる楽天利用者必須のクレジットカードです。

詳細はこちらの記事でまとめてます。
楽天カードの特徴

 

2.Yahoo!JAPANカード

共通ポイント「Tポイント」が溜まるヤフーショピング利用者におすすめなクレジットカード。

ヤフーショッピングで使うときに楽天カードと同じくらいの還元率になります。キャンペーンを活用すれば10%以上の還元率にすることも可能。私も作りました。デザインは黒と赤から選べます。黒は遠くから見ればブラックカードに見えるかも?

関連記事
Yahoo!JAPANカードを使ってみた感想

 

3.オリコカード

オリコカードはアマゾン愛用者にとっての最強クレジットカード。オリコのショッピングサイト「オリコモール」経由でアマゾンを使えば常時2%還元になります。amazonブランドのカード「Amazon MasterCardクラシック」でも1.5%還元なのでこちらが上。

楽天やヤフーショッピング利用時でも上で紹介した専用カードには劣るものの高還元率になっています。

溜まるオリコポイントはTポイントにも交換できるので使い勝手も上々。見た目が黒一色なのもいいですね。

詳細は公式サイトで。
オリコカード

 

4.イオンカード

日本人なら誰でも知ってるイオンのクレジットカードです。

ポイント還元率こそ0.5%と他に比べて低めですが、それ以外の特典がかなり魅力的。

条件次第でATM手数料が無料になったり、イオングループ店舗での利用でもさまざまな特典が受けられます。

カード詳細情報はこちらの記事でまとめています。
デメリットがないイオンカードは絶対作るべき!

 

5.リクルートカード

ポイント還元率が常時1.2%はトップクラス。JCBかVISA対応店舗で使えるので、ほぼ日本全国どこのお店でもこの還元率に。特定のショップに偏りなく使いたい人には最強カードと言えます。

詳細はこちらで。
リクルートカード

 

まとめ

ソニー損保の保険料払いで使えるクレジットカードと、おすすめカードを5枚紹介しました。

よく使うショップ別にピックアップしたので、どれかには該当するはず。楽天、amazon、ヤフーショピング、イオンをあまり使わないならリクルートカードで。

賢く利用して節約効果を最大化させましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。