2017年6月から全国に3000店舗ほどあるマクドナルドでも楽天スーパーポイントが使える&貯まるようになりました。
楽天グループのサービスは当然として、それ以外でも対応店舗はどんどん広がっています。
楽天会員数は9000万人近くいるみたいですし、それだけ使える店舗も多いです。トップクラスに使いやすいポイントサービスと言えるでしょう。
そこで、楽天スーパーポイントが貯めやすいクレジットカードを紹介します。
楽天スーパーポイントが貯めやすいクレジットカード
クレジットカードは1枚だけでおいしい部分をすべてカバーすることはできません。どうしても強み弱みがあります。
そこで、メインとサブの2枚に分けて持つことをおすすめします。2枚なら自分の生活圏内で利用頻度が高いショップのほとんどをカバーできるでしょう。
メインとサブのおすすめクレジットカードは次の2枚。
- 【メイン】楽天カード
- 【サブ】Orico Card THE POINT
それぞれの特徴を解説していきます。
メインのクレジットカード【楽天カード】
楽天スーパーポイントを貯めるなら避けては通れないクレジットカード。
- 年会費無料
- 電子マネー楽天Edy機能も搭載
- 楽天スーパーポイントの還元率は常時1%
など文句なし。絶対必須のクレジットカードです。
楽天市場でカード決済すれば+3%還元、おまけに楽天市場アプリを使うことで更に1%還元され、常時5%還元になる優れもの。ポイントの貯めやすさも抜群です。
ネットで買い物するときはとことん楽天市場を使っていきましょう。
詳細情報
⇒持っておきたいクレジットカードNo1!楽天カード
サブのクレジットカード【Orico Card THE POINT】
楽天カードの弱点に、ETCカードが有料(年間540円)かかってしまうことが挙げられます。一般的にETCは有料となるクレジットカードが多いのでこれはカバーしておきたい部分。
その点「Orico Card THE POINT」はETCカードが無料で作れます。カード自体の年会費0円なので完全にコストをかけずに持つことが可能。
さらに、家族カードも無料で作ることができるのも強み。決済利用すると貯まるオリコポイントは楽天スーパーポイントと等価交換できるため、家族みんなが所有してポイントをガンガン貯められます。
また、楽天市場には売ってなかったり値段が高い商品があっても、オリコモールを経由してAmazonで決済利用すればポイント還元率が2%以上に。Amazon利用でも高還元率なのが強みです。
ポイント還元率も1%と高く、サブカードとして十分なスペックを持っています。楽天スーパーポイントを貯めることが目的でなければメインカードとして使えるでしょう。
まとめ
楽天スーパーポイントを不自由することなく貯められるおすすめクレジットカードを2枚紹介しました。
楽天カードでポイントを貯めつつ、ETCや家族カードを利用してみんなでオリコポイントを貯めて等価交換することで効率的に貯められます。
「Orico Card THE POINT」はAmazonでの還元率が高いのも魅力。ライバル通販サイトを使って楽天スーパーポイントを貯められるのもおトクです。
コメントを残す