Pontaポイント派向けクレジットカード、最強の組み合わせは?

使い勝手のいい共通ポイントの1つ「Pontaポイント」。

日本全国に8000万人ほどもの会員がいて、ローソンやケンタッキー、H.I.S.などいろんなお店・サービスで使える便利なポイントサービスです。これだけの数会員がいるので、使っていなくてもPontaカードだけはとりあえず作ってあるって人も多いんじゃないでしょうか。

そこで、Pontaポイントが効率的に貯められるクレジットカードの組み合わせを紹介していきます。

Pontaポイント派向けのおすすめクレジットカード

まずPontaカードは必須です。

そして、おすすめクレジットカード!とか言っておいてなんですが、メインとして持つべきはプリペイドカードの「LINE Payカード」だったりします(汗)

プリペイドなので年会費のかかりませんし、JCB加盟店は3000万店以上。使い勝手もバッチリです。

「LINE Payカード」で貯まるのはLINEポイントなんですが、還元率は100円=2p。常時2%還元は数あるクレジットカードと比較してもトップです。特定ショップなら還元率2%以上のものもありますが、常時ではありません。

そして、LINEポイントはPontaポイントと9割で交換可能なので、実質Pontaポイント還元率は1.8%となります。これはPonta用クレジットカードより高還元率。使わない手はないでしょう。

持ってないならとりあえず作っておきましょう。

「LINE Payカード」の作り方
https://line.me/ja/pay/cardhowto

 

で、おすすめクレジットカードは「LINE Payカード」にチャージするときにおトクなものがベスト。

そして最強の相棒となってくれるのは「ファミマTカード」。

年会費ずっと無料、ポイント還元率は0.5%です。

「LINE Payカード」へのチャージは通常銀行口座かコンビニからすることになるんですが、ファミリーマートのfamiポートを使って「ファミマTカード」でチャージすればクレジットカード決済可能に。さらにチャージ分にもポイントが付与されておトクです。

ファミマTカードのポイントサービスは「Tポイント」なので、これはこれで使い勝手がいいですし、ファミマやヤフーショッピング、TSUTAYA系店舗で使っていきましょう。

一応還元率は最悪ですがTポイント→Pontaポイントへ交換する方法もあるようです。ヤフー知恵袋にあった例だと20000pが7000pになってました。ま、しないほうがいいですね(汗)

 

ネットでお手軽に申し込めます
公式⇒ファミマTカード

 

まとめ

日本最大クラスの共通ポイント「Pontaポイント」を効率的に貯められるクレジットカードを紹介しました。

次の3つのカード

  • Pontaカード(ポイントカード)
  • LINE Payカード(プリペイドカード)
  • ファミマTカード(クレジットカード)

を揃えてガンガンPontaポイントを貯めましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。