車は持ってるだけでかなりコストがかかります。車体代はもちろん、ガソリン代、点検代、パーツ関連費用、税金、保険料などなど・・・。
でも都心部ならよくても地方に住んでると車は必須でしょう。そして少しでも節約するためには避けては通れない出費項目です。
ここで活用したいのがクレジットカード。
安いガソリンスタンドを使う、知り合いに安く車検通してもらう、保険内容を見直す、小型車に乗り換える、といった節約方法もありますが、特典付きのクレジットカードを使うことでも節約効果が期待できます。
今は自動車税も車両保険もクレジットカード払いできますからね。高額なこれらの出費をクレジットカードで払えばポイントも貯まりやすくなります。
そこで車代の節約におすすめなクレジットカードを紹介していきます。
車代節約におすすめなクレジットカード5枚
車代節約に役立つおすすめクレジットカードは次の5枚。
- TS CUBIC CARD
- ENEOSカード S
- JCBドライバーズプラスカード
- 出光カードまいどプラス
- オートバックスグループザカード
ガソリンスタンドやカー用品店系の会社が発行しているこれらクレジットカードの特徴を解説していきます。
1.TS CUBIC CARD
ブランド:JCB/VISA/MasterCard
初年度年会費:無料
2年目~年会費:1350円
ポイントサービス:ポイントプラス
ポイント還元率:1%(1000円=10p/1p=1円)
ENEOS利用時にこのクレジットカードを使えばポイントが1.5倍に。その他特約店でも1.5倍になります。また楽天など400以上のショップが利用できる「ポイントマーケットWEB」経由で買い物すれば通常ポイント含め最大10倍還元されます。
ENEOSでは入会してから半年間だけですがリッター2円割引特典もあり。そしてトヨタ系ディーラーで使うときに1p=1~1.5円でキャッシュバックされます。
トヨタ系のクレジットカードなのでトヨタ・レクサスディーラーやU-Car店舗を使う人向けですが、ENEOSで給油する場合にメリット大です。
2.ENEOSカード S
ブランド:JCB/VISA
初年度年会費:無料
2年目~年会費:1350円(年1回使えば翌年無料)
ポイントサービス:ENEOSポイント
ポイント還元率:0.6%(1000円=6p/1p=1円)
年たった1回の利用で年会費無料なので、「TS CUBIC CARD」より維持コストはかかりません。ENEOSで給油するとリッター2円割引、灯油はリッター1円割引になります。
またENEOSサービスステーションでメンテ関連の品を買うときに使うと2%還元に。ポイントは1000p=1000円でキャッシュバックされるのも魅力的。
この「S」ほか特典強めな「C」と「P」もありますが、維持費含め総合的に見ると「S」がおすすめです。
3.JCBドライバーズプラスカード
ブランド:JCB
初年度年会費:1350円(オンライン入会で無料)
2年目~年会費:1350円
ポイントサービス:なし
ポイント還元率:なし
ガソリンスタンド・高速道路などの利用額に応じてキャッシュバックされ、利用額に応じて最大6000円もらえます。ETCカードも無料で作れます。
ポイントサービスはないものの、月5万以下なら2.5%、月10万円以上で10%、30万円以上なら30%キャッシュバックと使った額によって還元率がかなり高くなるのは魅力です。
4.出光カードまいどプラス
ブランド:JCB/VISA/MasterCard/アメックス
初年度年会費:無料
2年目~年会費:無料
ポイントサービス:プラスポイント
ポイント還元率:0.5%(1000円=5p/1p=1円)
出光サービスステーションで使えば給油でリッター2円割引、灯油はリッター1円割引になるクレジットカード。入会してから1ヶ月間は給油でリッター5円値引き、灯油は3円割引です。貯まったポイントはロードサービス年会費などに充当することも可能。
WEB明細に登録すれば毎年5月だけリッター3円割引に。また明細発行時に10pもらえます。
ほか、年会費540円の「ねびきプラスサービス」加入で月の利用額に応じてさらに割引額が増えます。
5.オートバックスグループザカード
ブランド:MasterCard
初年度年会費:無料
2年目~年会費:2160円(年10万円以上使えば翌年無料)
ポイントサービス:オートバックスお買い物ポイント/オリコ暮らスマイル
ポイント還元率:0.5%(1000円=1p/1p=5円)
名前どおりオートバックスで使うと特典がつくクレジットカード。オートバックスで買い物すると、ポイントサービス2種類が同時に溜まっていきます。EICカードは無料で作れます。
ETCカード利用やオートバックスエクスプレスで給油するとポイントが2倍に。オートバックスで使えば3%割引になります。
ニコスバージョンもありますが、オリコの暮らスマイルが貯まるためオリコがおすすめ。
まとめ
車代の節約に役立つクレジットカードを5枚取り上げましたが、それぞれ特徴があるのでこれ1枚持っておけばOK、といったカードはありません。
- トヨタ+ENEOS利用者
⇒「TS CUBIC CARD」 - ENEOS利用者
⇒「ENEOSカード S」 - 給油・高速の利用額が多い
⇒「JCBドライバーズプラスカード」 - 出光利用者
⇒「出光カードまいどプラス」 - オートバックス利用者
⇒「オートバックスグループザカード」
と自分にあった条件のクレジットカードを選ぶのがベストです。
ただそれほど利用しないけどとりあえず作っておくなら年会費無料にしやすい「ENEOSカード S」がおすすめです。
コメントを残す