クレジットカードを選ぶとき、ショップでなんとなく進められて~とかが多いんじゃないでしょうか。私がそうだったのでそう思ってますが、どのクレジットカードを持つとお得なのかきっちり調べて計画的に契約する人のほうが少ないと思います。データはありませんけど(汗)
でも何百種類もあるクレジットカード。1つとして同じものはありません。そして提供されているサービス内容も違います。そんなとき選ぶ基準としては次の3つがあるようです(JCBクレジットカードの調査結果より)。
- 獲得できるポイントが多い(還元率)
- 年会費が安い
- 利用頻度の多いショップに対応しているかどうか
この中で年会費はゴールドカード以上じゃないならそうそうとられません。過半数は年会費無料です。よく使うショップ対応状況も日本ならJCBを選んでおけばまず不便しないでしょう。2と3は余り気にする必要はない部分(っていうと語弊がありますが)。
ただ、獲得できるポイントの多さ=還元率は全然違ってきます。クレジットカードの多くは100円つかったら1ポイント還元してくれるもの。でも還元率が高いものだと10%オーバーなんてこともあります。
そこでまず還元率とはどんなものなのか?そして還元率の計算方法について調べてみました。
クレジットカードの還元率とは?
使った分に対して、どれだけポイントがもらえるか?をパーセントにしたもの。
100円使って10ポイントもらえるなら還元率10%
となります。
クレジットカード還元率の計算方法
100円分使ったら1ポイントもらえるクレジットカードなら、
100円=1ポイント
▼▼▼
1ポイント=1円
▼▼▼
1ポイント÷100=0.01=1%
となり、還元率1%となります。
今、もし100万円を1年間銀行に預けても1000円にもなりません(金融機関によりますが)。でも生活必需品の支払いを全部クレジットカードでまかなえたら、還元率1%でも1万円になります。その差実に10倍以上。そして使い方によって還元率10%以上のものも存在します。この辺の知識があれば節約しようがない出費で稼ぐことも可能になるわけです。
還元率が最強・最高のクレジットカードは?
付帯されているポイント還元サービスはクレジットカードによってまちまち。主にそのカードを発行している、もしくは提携している会社のサービスを利用したときに還元率が高くなります。
そこで、「クレジットカード勝者の活用術」という本で紹介されていた高還元率のクレジットカードを支払い用途別にピックアップしてみました。
通信料の支払いで高還元率のクレジットカード
dカード GOLD
ポイント還元率:10%(ドコモの携帯料金や光回線サービスの支払)
発行:NTTドコモ
ブランド:VISA/MasterCard
年会費:1万円
ドコモ限定ですが、ドコモの携帯料金か光回線サービスの料金はdポイントが10%還元されます。通常利用では1%還元ですが、スマホ代が毎月8000円だとしたら、7200円で使える計算に。ファミリー割などを駆使すれば格安スマホまでにはならないとしてもかなり安くできます。また、ローソン支払い時に使うと2%ポイント還元&3%割引されるおトクなカードです。
書籍や家電の購入で高還元率なクレジットカード
ゴールドポイントカードプラス
書籍購入でのポイント還元率:10%
家電購入でのポイント還元率:11%
発行:ゴールドポイントマーケティング
ブランド:VISA
年会費:無料
ヨドバシドットコムにて本を買うと10%のゴールドポイントが還元されます。仮に人気漫画「ワンピース」のコミックを10冊買ったら、1冊タダで買えるようなものですね。
ほか、ヨドバシカメラで買い物するときに使えば11%還元されるので家電系でも最強でしょう。ほかVISA加盟店で利用すると1%ポイント還元されます。
家電だけならビックカメラSuicaカードが11.5%と上を行きますが、これはSuicaにチャージして使う手間が面倒なのでこちらのカードをおすすめしています。
コンビニ利用時に高還元率なクレジットカード
dカード
ポイント還元率:2%&割引3%
発行:NTTドコモ
ブランド:VISA/MasterCard
年会費:1250円(税別)/初年度無料、2年目以降も年1回以上の利用で無料
ローソンで利用するとポイント還元と割引でトータル5%分おトクに利用できます。ちなみにdカード GOLDも同じですが、ドコモユーザー以外なら年会費の安さ的にもこちらがいいでしょう。
ファッション系で高還元率なクレジットカード
これは百貨店系のクレジットカードがおトクです。ユニクロ、しまむらなど低価格なファストファッション系ショップには対応していませんが、百貨店で利用することで次のようなポイント還元率になります。
タカシマヤカード:8%還元 高島屋
大丸松坂屋カード:5%還元 大丸か松坂屋
MICARD/三越M CARD/伊勢丹アイカード:5~10%還元 各グループ店舗
ペルソナSTACIAアメリカンエキスプレスカード:11%還元 阪急百貨店/阪神百貨店
など。
日用品購入で高還元率なクレジットカード
楽天ゴールドカード
ポイント還元率:5%
発行:楽天カード
ブランド:VISA/MasterCard/JCB
年会費:2000円(税別)
楽天市場で使えば5%還元されます。近所のスーパーや薬局では無理ですが、できるだけ楽天で生鮮食品以外の日用品や食品を買うようにすればかなりの節約になります。
生鮮食品をおトクに買いたいなら、毎月20日と30日のお客様感謝デーに利用すると5%オフされるイオンカードセレクトがおすすめ。近所にイオン系列のスーパーがないと無理ですが、イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなど何かしらあるはず。
以上、本や家電、日用品など普段出費しがちなものをおトクに買えるクレジットカードについて紹介しました。とりあえず何買っても5%つく楽天ゴールドカードは持っておいたほうが良さそうです。
詳細は公式ページで⇒楽天カードGOLD
コメントを残す