日本人のクレジットカード平均枚数と使う理由ランキング

日本のクレジットカードブランド「JCB」が2016年度のクレジットカード調査結果を発表しています。

そのデータの中に日本人のクレジットカード保有枚数があったので、平均枚数を計算してみました。

日本人のクレジットカード保有枚数の割合とその平均

枚数割合100人あたりの
保有枚数
1位2枚25%50枚
2位1枚23%23枚
3位3枚21%63枚
4位5枚10%50枚
同率4位4枚10%40枚
6位7枚以上7%49枚以上
7位6枚4%24枚

7枚以上とあいまいな表記があるので正確ではありませんが、100人あたりの保有枚数合計を計算すると299枚。よって平均枚数は2.99枚となります。約3枚ってところですね。

1枚では対応できないお店もあるので最低2枚は持っておきたいクレジットカードですが、日本人は3枚持ってることになります。VISAやJCBなどのブランド別、よく使うショップで特典があるカードを計画的に作成しておけばポイント還元などで節約にもなります。もし2枚以上持っていて適当に作ってしまった人は、一度見直しをしておくとメリット大きいですよ。

 

ちなみに上のデータはクレジットカードを保有している人だけで計算したもの。日本人全体の保有率は84.2%なので、単純に掛け算すると一人あたり約2.52枚持っていることになります。

 

続いてクレジットカードを使う理由トップ5を紹介。

クレジットカードを使う理由ランキング

使う理由
1位 約46%ポイントが貯めやすいから
2位 約32%年会費が安いから
3位 約16%利用中の口座が使えるから
4位 約13%よく使うお店で特典があるから
5位 約12%ポイント交換商品が良いから

約半数がポイントやマイルが貯めやすいからと回答。コンビニ・スーパー・百貨店・ネット通販サイトなど自分が良く使うお店で対応しているポイントが貯まるクレジットカードを計画的に作っているようです。

5位のポイント交換商品も含めると、ポイントサービスが理由で使っている人が多いですね。

また年会費が安いことも理由になっています。年会費無料のゴールドカードもある現在、維持費の安さはクレジットカード選びの大きなポイントになっているようです。

個人的には「キャッシュレスで買い物できて利便性が高いから」がランキングに入っていないのは意外でした。ただ、この部分はスマホなどに搭載されている電子マネーに劣る部分でしょうし、利便性を求める人はそちらに流れているのかもしれませんね。

 

まとめ

2016年度のデータによると、日本人のクレジットカード平均枚数は、すでに持ってる人で2.99枚、全体では2.52枚でした。

また使う理由はポイントサービスによるものが半数ほどとなっています。

ポイントサービスが浸透してTポイントやPontaポイントなど使い勝手の良いサービスに対応したクレジットカードも増えています。

上でも書きましたが、もしショップ店員に勧められて~など流れで作ってしまった人は見直ししてみましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。