コンビニ系ポイントが貯まるポイントモールを活用しよう!

1970年頃に登場したコンビニも今や日本全国で数万店ある巨大勢力になり、日常生活に無くてはならない存在になりました。

食べ物や日用品・本だけでなく、ATMやちょっとした薬の購入、さらに一部住民票なども発行できるように。北海道を中心に展開しているセイコーマートでは、地域によってその店がないと生活が成り立たない、なんてレベルのところまであるらしい。

そんなコンビニでは一定金額買うと付与されるポイントサービスがあります。もはや知らない人のほうが少ないかもしれませんね。

コンビニのポイントサービスについては別の記事で解説しています。
コンビニで使えるポイントと貯めやすいクレジットカード

 

そこで、さらに効率的に貯めるのに役立つコンビニのポイントが貯まるポイントモールを2つ紹介。

コンビニ系ポイントが貯まるポイントモール2種

PontaとTポイントが貯まるサイトのみですが、次の2つあります。

  1. Pontaポイント「Pontaポイントモール」
  2. Tポイント「Tモール」

それぞれどんな特徴があるのかについて解説していきます。

 

1.Pontaポイントモール
使える人:Ponta会員
ポイント還元率:100円=1円

ちょうどリニューアル前で公式サイトがわかりませんでした(汗)。利用には会員登録が必要なので済ませておきましょう。

公式サイト⇒https://tamaru.ponta.jp/

このモール経由で買い物したり、スマホアプリのダウンロードなどすることでPontaポイントが貯まります。また期間限定で提供されるゲームをプレイすると加算率アップのキャンペーンも実施されています。ネット通販利用時はまずこのモールに対象店舗がないかチェックしてから使うとおトクです。

主なネットショッピングサイト
東急ハンズ ネットストア
ベルメゾンネット
アイリスプラザ
ジョーシンweb
ユナイテッドアローズ
西友ドットコム など

 

2.Tモール
使える人:Tカード会員/Tモール登録者
ポイント還元率:100円=1円/200円=1円

公式サイト⇒http://tmall.tsite.jp/

Pontaモールと同じく、このサイト経由で買い物することでポイントが還元されます。リアル店舗でのTカード提示の役割にあたるのがこのモール経由ってことですね。

アマゾンや楽天市場といった大手ショッピングモールには対応していませんが、ヤフーショッピングには対応しています(200円=1ポイント付与)。ほかニッセンオンライン、ヤマダモールなども提携しているので、Pontaより若干使い勝手がいいのでは?と思います。

そしてTモールにもポイントがもらえるゲームアプリ「Tモールガチャ」が用意されているので、遊びながらポイントゲットも可能です。

主なネットショッピングサイト
ヤフーショッピング
LOHACO
ニッセンオンライン
ヤマダモール
成城石井.com
グルーポン など

 

まとめ

セブンイレブンのnanacoポイントに対応したモールこそないものの、使い勝手のいいローソン系「Ponta」と、ファミリーマート系「Tポイント」には専用サイトが用意されているので、ネット通販利用時には最初にチェックしておきたいですね。

ブログ主もYJカード(ヤフージャパンカード)を作成してから頻繁にヤフーショッピングを利用しているので、「Tモール」を活用していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。