決済手段の割合は?クレジットカード?電子マネー?

データの調査・分析サービスを提供しているマクロミルが、クレジットカードや電子マネーなど、普段の決済手段でどんな方法を利用しているのか?に関する調査結果を発表しました。

それによると買い物の決済手段では現金が一番使われていて、つづいてクレジットカードと電子マネーになっています。電子マネーが随分普及してるんですね。

そこで、今回発表されたデータをここでも簡単にまとめてみました(調査対象は1000人)。

 

普段利用する決済手段の割合は?

よく使う決済手段ランキング

順位決済手段割合
 1位現金95.4%
 2位クレジットカード70.4%
 3位電子マネー60.9%
 4位デビットカード8.0%
 5位その他2.0%

現金はまだまだ多いですね。2位以下に大差をつけて堂々の1位。ここ数年で電子マネーが急激に普及してきてますし、将来的にキャッシュレスな社会になっていくかもしれませんが、今はまだ現金がメインの決済手段となっているようです。

2位にクレジットカードが入りました。お金を持ち歩かなくていいですし、ポイント還元もあるので積極的に利用すべきだと思うんですが、まだまだ現金主義の人もいますね。

3位には電子マネーがランクイン。クレジットカードには及ばないものの、すでに半数以上の人が当たり前に利用しています。そのうちクレジットカードを追い抜きそうですね。日本で一番売れているiPhoneも最新モデルでとうとう電子マネー機能を搭載してきましたし、今後さらに利用者が増えていきそうです。

4位にはデビットカード。日本での普及率はいまいちながら8%も利用者がいるんですね。目立たない存在ですけど地味に普及してきているようです。自分の持ってる分しか使えない安心感がウリですが、ポイント還元されるデビットカードも出てきサービス面も改善されてきています。2倍・3倍になるとは思えませんが、今後はもう少し割合が増えそうです。

 

次に約6割が利用する決済手段「電子マネー」利用者の中で、クレジットカード機能付きのものを使っている人についての調査結果も。

クレジットカード機能付き電子マネーの割合

  • 14.8% クレジットカード機能付き&オートチャージを利用中
  • 26.3% クレジットカード機能付き&オートチャージは未使用
  • 55.5% クレジットカード機能なし
  • 3.4% その他

クレジットカードに付いてる電子マネー利用者は41.1%。オートチャージを使っているのは14.8%でした。スマホやケータイのおサイフケータイ機能が多いと思ってましたけど、カードタイプが9割以上でほとんど。その中で4割ほどがクレジットカードに搭載されてるものとなってます。

 

最後に電子マネーを毎月どれくらい利用しているのか?について。

電子マネーの1月あたりの利用額

  • 28.5% 10000~30000円未満
  • 24.3% 3000円未満
  • 17.8% 5000~10000円未満
  • 13.8% 3000~5000円未満
  • 9.3% 30000~50000円未満
  • 6.3% 50000~100000円未満

ポイントが還元されることもあって利用金額はかなり多めなようです。積極的に活用している人が多いんですね。

クレジットカードでのチャージ&電子マネー決済でのポイント還元二重取りがもっと多くに人に知られれば、電子マネー利用者の割合がさらに増えそうです。まあそれとは関係なく数年後には普通に逆転してると思いますけどね。

 

まとめ

みんなが普段よく使っている決済手段は現金でした。

次にクレジットカード、電子マネーと続いていますが、この2つは近い将来逆転しそうです。そして10年、20年後には現金とも割合が逆転してそうですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。