家計簿つけてますか?
ちゃんと管理すればいいのはわかってるって人も多いハズ。でも面倒くさいからなんとなくでお金を使っている人も多いんじゃないでしょうか。
でも現在のお金の出入りをきっちりわかってるのとそうじゃない場合では節約効果も違ってきます。
そしていまは簡単に家計簿がつけられるスマホアプリがたくさんあります。
家計簿アプリにはこんなメリットが↓
- クレジットカード別に明細がリアルタイムでひと目でわかる
- 口座の残高や入出金がわかる
- 家計管理が簡単なので続けやすい
- 続けやすい分、きちんと家計を管理できれば使いすぎも防げる
口座を登録しておけば自動でデータを取得してくれる機能があるアプリも多いので、ズボラな人でも簡単に管理できるでしょう。
ただ、家計簿アプリは数が多くて選ぶのが面倒だったりするんですよね。
そこで特に人気があって使い方も簡単なおすすめ家計簿アプリを2種類ピックアップしました。今出てる家計簿アプリ全部を比較するのも時間の無駄なので、人気アプリ2つだけで十分です。どっちかで始めましょう。
ではそれぞれの特徴を紹介していきます。
家計簿管理が簡単なおすすめアプリ2種
今回ピックアップした家計簿アプリは次の2種。
- マネーフォワード(Money Forward)
- マネーツリー(Moneytree)
それぞれについて解説していきます。
マネーフォワード(Money Forward)
家計簿アプリで一番使われているもの。400万人近くが利用しています。家計管理初心者から上級者まで関係なく簡単に使えるアプリです。
マネーフォワードの特徴
- 家計簿の自動作成機能あり
- 資産を全部管理できる
- 数字入力はレシートを写メすれば自動分類
- 金融機関との連携で口座やクレジットカードの支出もチェック可能
- マイルポイント・証券・FX口座もOK
など
好評なのがレシート取り込み機能。日々の買い物で受け取るレシートを撮影するだけで家計簿に入力まで済ませてくれます。アプリを起動して写真撮るくらいならスボラな人でも面倒に感じずできるはず。これが続かないって人は財布の紐を握らないほうがいいかもしれない(汗)
そしてクレジットカードを登録しておけば、利用額などが自動的に家計簿に直結されます。
このほか、ネット通販サイト(楽天やアマゾンなど)の購入履歴から自動で家計簿に入力することもできます。
とことん手間を省いてくれる機能満載で、簡単さでは一番おすすめな家計簿アプリですね。
マネーツリー(Moneytree)
マネーツリーはひと目で現状をチェックしやすいポイント管理や通知機能に優れた家計簿アプリです。
マネーツリーの特徴
- 口座、クレジットカード、電子マネーなどを一箇所で管理
- マイルなどのポイントも管理可能
- ポイント有効期限が迫ってくるとお知らせしてくれる機能あり
- 口座などをアプリに紐付けすれば自動でデータ取得
- 現状をグラフや数値で確認可能
- スマホを横にすればグラフになるなど操作性が高い
- 邪魔な広告なし
無料で使える通知機能が優秀です。銀行口座の残高が少なくなったり、給料が入ったとき、クレジットカードの支払日、ポイント期限などをお知らせしてくれるのはかなり便利。
口座情報などの自動取得機能もあり、入力作業の手間も省けます。
ポイント管理機能があるのもメリット。クレジットカードをたくさん持っててポイント管理したい人はこっちのアプリがいいでしょう。
ほか、アップルウォッチにも対応しています。
まとめ
簡単に使えるおすすめ家計簿アプリ2種を紹介しました。
それぞれ使い勝手のいい機能があって、正直2つが合わさったアプリがあれば最強なんですけどね(汗) 将来的に機能搭載されるのを願いつつ、今は両方を実際に短期間使ってみて気に入った方で家計簿管理するのがいいでしょう。
コメントを残す