キャッシュカード一体型クレジットカードで財布スッキリ!おすすめをピックアップ

最近はクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードのほかに、ショップ独自のポイントカードなどさまざまなカードが発行されています。

そのせいで財布の中がカードだらけでパンパンになってる人も多いんじゃないでしょうか。

財布の中身が整理できてないとお金も入ってこないって話もありますし、カードの断捨離は大切です。スペースあけてあげないと入りたくても入れませんからね。もし私がお金だったら窮屈な財布に入りたくありません。

今はポイントサービス一体型のクレジットカードがほとんどなので多少整理できると思いますが、普段使っている銀行発行のクレジットカードならキャッシュカードもまとめられます。

そこで、キャッシュカード一体型でおすすめのクレジットカードを紹介します。

 

キャッシュカード一体型のおすすめクレジットカード

キャッシュカード一体型のおすすめクレジットカードは次の5つ。

  1. みずほマイレージクレブカードセゾンSuica
  2. スーパーICカードTOKYU POINT PASMO「三菱東京UFJ-VISA」
  3. SMBC CARDクラシックカード
  4. JP BANKカード
  5. りそなクレジット一体型カード<クラブポイントプラス>

それぞれの特徴を解説。

 

1.みずほマイレージクレブカードセゾンSuica

ブランド: VISA
初年度年会費: 無料
2年目以降年会費: 無料
ポイントサービス: 永久不滅ポイント
ポイント還元率: 0.5%(1000円=1p/1p=5円)

銀行大手「みずほ銀行」のキャッシュカード機能だけでなく電子マネーSuicaにも対応したクレジットカード。Suicaチャージはもちろん、ショッピングなどで貯めた永久不滅ポイントをチャージに利用することも可能です。また利用状況に応じてみずほマイレージクラブ「うれしい特典」を使えます。

手数料無料になるATM
時間外利用も無料・・・みずほ銀行/イオン銀行
月4回まで無料・・・セブン銀行/イーネット/ローソン

 

2.スーパーICカードTOKYU POINT PASMO「三菱東京UFJ-VISA」

ブランド: VISA
初年度年会費: 無料
2年目以降年会費: 無料
ポイントサービス: 三菱東京UFJポイント/TOKYU POINT
ポイント還元率: 0.5%(1000円=1p/1p=5円)

三菱東京UFJ銀行口座と紐付けられたキャシュカード機能だけでなく、電子マネーPASMOやTOKYU POINTサービスも付いているクレジットカード。東急百貨店・東急ストアなどでこのカードを提示すれば店舗ごとの付与率に応じてポイントがもらえます。その際クレジットカード払いにすれば三菱東京UFJポイントもゲット。ポイントの二重取りができます。

三菱東京UFJポイントは200p=1000円として口座にキャシュバックできるのが強み。電子マネーに換金できるものはたくさんありますが現金化可能なのは魅力的です。

ほか、インターネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」を契約し、スーパー普通預金(メインバンクプラス)でクレジットカードの引き落としがあった場合、その月の20日から1ヶ月間三菱東京UFJ銀行のATM利用料が無料になります。

 

3.SMBC CARDクラシックカード

ブランド: VISA
初年度年会費: 無料
2年目以降年会費: 1350円
ポイントサービス: ワールドプレゼント
ポイント還元率: 0.3~0.5%(1000円=1p/1p=3~5円)

三井住友銀行口座に紐付けられたキャッシュカード一体型のクレジットカード。利用額に応じてボーナスポイントが付与されます。付与率は3段階に分かれていて、2月~1月までの利用額50万・100万・150万で50p以上もらえます。

Suica機能付きの「SMBC CARD Suica」もあり、こちらはオートチャージにも対応しています。ただし年会費は初年度も1350円かかります。

ほか、特定条件をクリアすればATM手数料が無料に。三井住友銀行ATMは回数制限無し、コンビニ・ゆうちょ銀行ATMは月4回まで無料です。

 

4.JP BANKカード

ブランド: VISA/MasterCard
初年度年会費: 無料
2年目以降年会費: 1350円(年30万以上使うと翌年無料)
ポイントサービス: JPバンクカードポイント
ポイント還元率: 0.5%(1000円=1p/1p=5円)

ゆうちょ銀行口座と紐づけされたキャッシュカード一体型クレジットカード。1年間の利用額に応じてボーナスポイントあり。JPバンクカードポイントは楽天スーパーポイントやTポイントへ交換可能です。

また、JP BANKカード ポイントUPモールからネットショッピングすると2~20倍でポイント還元率がアップします。

ほか、富士急ハイランド・鴨川シーワールド・カラオケ館・サカイ引越センターなどでこのクレジットカードを提示すれば割引サービスが受けられます。

 

5.りそなクレジット一体型カード<クラブポイントプラス>

ブランド: JCB
初年度年会費: 無料
2年目以降年会費: 1000円(年1回以上使うと翌年1000p還元)
ポイントサービス: りそなクラブポイント
ポイント還元率: 0.1%(1000円=1p/1p=1円)

りそな銀行口座を持っている人向けのキャッシュカード一体型クレジットカード。りそな銀行での取引額に応じてATM利用料が無料になります。りそなクラブポイントはnanacoやWAONポイントへ等価交換可能。ポイントモール「りそなクラブ.com」からショッピングすれば店舗ごとに5~145p上乗せされます。

ほか、年会費無料の「りそなカード<セゾン>一体型ICキャッシュカード」もあり。こちらは西友・LIVIN・SUNNYで毎月5日に使えば5%オフとなります。

 

まとめ

今回紹介したキャッシュカード一体型クレジットカードの中で特におすすめなのは

  • みずほマイレージクレブカードセゾンSuica
  • スーパーICカードTOKYU POINT PASMO「三菱東京UFJ-VISA」

の2枚です。

そして特定の条件なしにたくさんのATMが無料で使える&ほぼ全国のJR線で使えるSuica搭載の「みずほマイレージクレブカードセゾンSuica」がおすすめ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。