ApplePayでのSuica利用時におトクなクレジットカード

ApplePayで使える電子マネーサービスの1つ「Suica」は都心部メインで利用されていますが、今では他の地域でも使えるおトクなプリペイド式電子マネーになっています。

そこでApplePayで登録可能なクレジットカードでSuicaチャージでおトクなクレジットカードを紹介していきます。

なお、SuicaチャージするときにApplePayのWalletアプリかSuicaアプリで登録できるカードが違うため、それぞれ還元率が高くなるクレジットカード(一部ポイントカード)をピックアップしています。

Suica利用時におトクなApplePay登録可能なクレジットカード

ApplePayのWalletアプリで利用可能なクレジットカード

クレジットカードポイント
還元率
年会費発行会社
ビックカメラ
Suicaカード
1%初年度無料
翌年以降515円
ビューカード
ANA VISA
Suicaカード
0.5%初年度無料
翌年以降2160円
三井住友カード
アトレビュー
Suicaカード
0.5%初年度無料
翌年以降515円
ビューカード
ビュー・スイカ
カード
0.5%初年度無料
翌年以降515円
ビューカード

それぞれの特徴を解説していきます。

▶ビックカメラSuicaカード

JCBブランドにすればApplePayのWalletアプリに登録できます。Suicaアプリならオートチャージにも対応。通常1%還元ですが、Suicaへのチャージでは1.5還元でトップクラス。

ほか、名前どおりビックカメラ利用時に特典があり、Suica払いにすることで11.5%もの超高還元率となります。

詳細はこちら
ビックカメラSuicaカード

▶ANA VISA Suicaカード

通常0.5%還元とそれほど魅力がないものの、Suicaアプリ経由でオートチャージすれば1.5還元に。年会費は高めですが、貯まったポイントをマイルやSuicaへ交換することができます。

▶アトレビュー Suicaカード

Suicaへのオートチャージで1000円あたり6ポイント(1.5%還元)です。

基本的に0.5%還元ながら、JR東日本の駅ビル商業施設「アトレ」「アトレヴィ」で使うと3.5%還元になります。

▶ビュー・スイカ カード

基本的に0.5%還元ですが、オートチャージ、Suicaチャージ、JR定期券購入、切符購入で3倍(1.5%還元)に。最大1000ポイントもらえるボーナスもあります。

 

Suicaアプリ経由で利用可能なクレジットカード(プリペイドカード)

クレジットカードポイント
還元率
年会費発行会社
LINE Payカード2%無料LINE Pay
KANPO STYLE
CLUB CARD
1.5%初年度無料
翌年以降1620円
ジャックス
REX CARD1.5%2700円ジャックス
Extreme Card1.5%3240円ジャックス
REX CARD Lite1.25%無料ジャックス
リクルートカード1.2%無料JCB/
三菱UFJニコス

それぞれの特徴を解説していきます。

▶LINE Payカード

プリペイドカードですが、Suicaアプリ経由でチャージすることで今のところ最高還元率となる2%も付与されます。年会費も無料なのでSuica利用者にとって必須カードでしょう。

▶KANPO STYLE CLUB CARD(漢方スタイルクラブカード)

還元率が下がる改悪はあったものの、1.5%還元は優秀。とはいえ、LINE Payカードがあれば十分です。その他特典もパッとしないのであえてこれを選ぶ理由はないでしょう。

特典としては、リボ払い+薬日本堂商品割引券で2%還元になります。

▶REX CARD

1.5%還元は十分高いんですが、年会費が高めで翌年以降は年間50万以上利用しないと無料になりません。これもLINEPayカードを見た後では見劣りしていまいます。

▶Extreme Card

Gポイント経由でいろいろなその他ポイントサービスや電子マネーを使えるため利便性が高いクレジットカード。Suicaチャージでも1.5%還元です。30万以上使うと翌年は無料ですが年会費の高さはネックですね。

ほか宇佐美系ガソリンスタンドでの利用で割引サービスもあり。

▶REX CARD Lite

Suicaチャージでのポイント還元は1.25%と上で紹介したクレジットカードに比較すると見劣りしますが、何よりも年会費無料は大きいですね。

ほか、価格.com安心支払いサービス利用で還元率アップもあり。

▶リクルートカード

還元率は1.2%とこの中では低め。ですが、年会費無料でPontaポイントと統合したため使い勝手はかなりあがっています。

じゃらんやポンパレモールなどの提携サイトからサービス利用すると還元率アップします。

 

まとめ

ApplePayでSuicaチャージするときのおすすめはよく利用するサービスやお店によって変わり、ビッグカメラ系ショップを使うなら「ビックカメラSuicaカード」、マイルをタメたいなら「ANA VISA Suicaカード」など用途に応じで選ぶことになります。

ただし、プリペイドカード「LINE Payカード」へチャージ→SuicaアプリでSuicaチャージするのが一番の高還元率ではあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。